中華スープご飯のレシピ紹介
みなさんこんばんは😊
最近は日が落ちるのも早くもう冬が近づいていますね!
10月27日(土)に行なわれた
「楽しく防災!あそぼうさい!」
たくさんの皆様にお越しいただきました!
イベントの最後に行なわれた
炊き出し「中華スープご飯」
こちらのレシピを紹介したいと思います🍚
今回は日野市 南百草自治会で備蓄してある「非常用保存食アルファ米」
を使用しました!
ローリングストック法と言い
「古くなった非常用保存食を食べて、新しい保存食を置く」
もしも、災害にあった時に賞味期限の切れであっては保存食の意味がありません
無駄にしては勿体無いので、アルファ米をどうやって美味しく提供するかを考えた結果
「中華スープご飯」
を思いつきました!
レシピを紹介したいと思います😊😊
まずは、釜戸に火を付けることから始まります🔥
当日はギリギリまで雨が降っていた為、木材も湿っていてなかなか火が点かず手こずりました😩😩
鶏もも肉、玉ねぎ、人参、ネギを小さめに切ります!
沸騰したお湯に野菜、お肉を入れて煮詰めます!
次に、鶏ガラ、醤油、塩、胡椒で味付けをして煮込みます!
ある程度出来てきたら、卵を流し入れます!
今回は由木農場さんの卵を使用しました。
最後に、ごま油を入れて完成です☺️👏🏻
このスープをご飯にかけて提供しました!
みなさんも良かったら作ってみて下さい!
長くなりましたが、最後まで見ていただきありがとうございました!
お疲れ様でした🥚🥚🥚
0コメント